考察してみる。
えー、何について考察すんのか、っつーと、昨今流行(?)の痛い車、所謂「痛車」についてなのですが…単語で引っ掛かって見に来た人がガッカリするといけないので先に明記しちゃうとですなぁ、オイラは痛車には乗ってませんし、今後も自分の車をそっち方向の仕様にする予定もございませんのであしからず。(これで苦情も来ないだろーと/笑)
一応、オイラの過去絵の中から唯一、その手の趣味の人にも通じるかも?な版権キャラ絵をのっけておくので、これでご勘弁を。(謎) まず。
なしていきなりネタが痛車なのか、ってとこからはじまりはじまり~。
そもそもオイラが痛車の存在を知ったのは昨年の話で、その時は「ほー、今はそーゆーご時世なんだねぇ」などと年寄り臭く思ってみとりました。
ほら、オイラが車でぶいぶい遊んでた頃はオタクの認知度(?)も地位(??)も低かったっすから。
当時一緒に遊んでた野郎友達(峠仲間)の中でも、意外と(???)アニメやマンガ好きなほぼオタクと言って差し支えない趣味嗜好の人は結構な割合でいたのですよ。
そりゃ当然、全然興味が無い人も多かったっすが。(笑)
それでも同類は集まると言うか何つーか、AE86で「公道走っていいのかソレ?」みたいな車に乗ってた人も、RPS13を車代と同じくらい金かけてチューニングしてた人も、型式忘れたけど…NA6…NB6…(汗)…とにかくテンロクNAのロードスターにHKSのTCキット積んじゃった人も、他にも複数、車が好きで、走るのが好きで、尚且つオタクな人が何故か集まっていたのですよ。
夜は峠で集まって、昼はCDショップや本屋、レンタルビデオ屋なんかに自然と集まってしまう人種。(県内にアニメイトが無いからね/休みの日に皆で岡山や広島のそっち系ショップによく行ってました/爆笑)
当時はPCも普及しとらんかったし、ゲームも家庭用ゲーム機にはそんなにエロなアダルト系も無かったので昨今の萌え~なキャラや作品とは多少方向性が違うんすが、キャラグッズを車に載せてたり、自作でカッティングシートでロゴを貼ったり…程度はしてましたな。
まぁそんで。
オイラ、元々その手が好きなオタク人種で、しかもスポーツ系な車も大好きなヤツですから、世間から痛い車と呼ばれようが、痛車の存在には諸手を上げてエールを送ってしまったりするワケっす。
あ、ちなみに他人様、世間一般の人に迷惑をかけるのはいただけませんよ?(…つーか夜中に爆音で峠を走るのが迷惑じゃないのか、って突っ込まれるとちと痛いっすが/駅前でナンパに精を出す対極の方達よりは良いんちゃうかな~とか小声で主張)
と、まぁ、こんな感じ(どんな感じやねん)で痛車に少々興味があって最近検索で画像を見たりとかして楽しんでおったオイラですが、今日、職場でひとしきり痛車の話で盛り上がってしまう機会を得てしまいました。(笑)
今朝方のエントリー(早朝に投稿した記事だった)に「今日は休みだけどミーテイング」と書きましたが、今日のミーティングはわざわざ他所から応援を呼んでまでやった「全員出席」ミーティングだったので、普段は顔を合わせないよーな他SSのお方が来てくれてたワケっす。(あ~りがた~や~)
そしたら既に痛車に乗ってるオーナーがいたり、これから痛車にしたい人もいたり、果てはうちの(米子の)Oさんまで痛車にしたいんです…とか言い出す始末!(ビバ!爆笑)
オイラが15才ほど若ければ…案外オイラも痛車仕様にしてるかーもー…15年前の自分に聞いてみたいなぁ。(笑)
ま、程度と仕様にもよるんだけどね。
昔、チューニングパーツのメーカーとか、車関連のロゴステッカーを貼った「ステッカーチューン」なんて単語もありましたが、あの類でさえ「上手くなってからじゃないと恥ずかしい」と思って出来なかったからねぇ。(下手なくせに色々貼るのは恥ずかしいと思ってた)
ここまでで既に長ったらしく書いてるくせに、実はこっからが考察だったり。(おぃ)
字ばっかズラズラ書いたのでちと落書きをまず貼って~…
あ、ちなみにこれはさっき描きました。
落書きだけど一応新作…?
ラフの時点で面倒臭くなったのでめっちゃ手抜き。
まぁそれは置いといて~。
えーっと、何を考察したかったか、つーとですね、ズバリ「萌え」です。
キャラでも作品でも何でも良いんだけど、萌えとはそもそも何を一般的に指しておるのか?って感じ?(ちょっと違)
例えば、「車好き」って部分から考えてみる。
昔は女の人がスポーツ系に乗ってると(特に田舎、地方では)珍しいと言われ、ぶっちゃけた話、隣に野郎友達を乗せて運転中(峠で)に助手席の友達の知り合いに合ったとするじゃないですか、そーすっとですね、何故かそいつの彼女と間違われた挙句、オイラの車をオイラが運転してるだけなのに、隣の友達が車を買い換えたとか買い足したと思われるワケですよ。
…説明下手で解り辛いかも。
オイラが友達を乗せてたまたま走ってるだけなのに、友達の車で、オイラに運転させてるだけだと思われる、ってやつ。
これは数年程経って女性の走り屋が増えてなくなりましたが。(苦笑)
こーゆー例に限らず、以前は当たり前の様に男ばっかりだった世界や環境でも、今は男女関係なく色んな意味で枠が無くなってきましたよね?(と聞いてみる)
職業の問題だったり、趣味の問題だったり、色んな意味でだよー。
そんで。
ヒトコトでオタクって括りにしちゃうと難しいんすが、腐女子って単語やBL(ボーイズラブ)って単語が一般的にも知られてきたよーに(知らなかったらすんまへん)、女の人で、オタクで、車が好きな人だって当然いるでしょーよ、って言いたいワケっす。
例えば現在の痛車は、その仕様つーか作品、キャラの傾向が主に男性系っすよね。(聞くな/爆)
オイラの場合、わりとどんなクチもいけるので(謎)、可愛い女の子ばっかりの作品だろーが、男同士がめくるめく愛の世界を繰り広げる作品だろーが、オールOKで問題は無いんすが(爆笑)、ふと疑問に思ってしまったのですよ。
腐女子向け仕様つーか、女性向け萌えキャラ(作品)仕様の痛車は存在しないんだろうか、と。
猫耳だの犬耳だの(尾を含む)獣系キャラだとか、ロリキャラだとか、メイドさんやその他諸々…萌えって男性向けなのしかないの?…ンな訳ゃ~ないよね?(笑)
人物キャラが貼ってあるだけじゃなくて、探せば百式バージョンのカラーリングのランエボがいたり、初号機カラーのGT-Rがいるかもしんないよね?
じゃぁ、麗しの美青年がボンネットに微笑んでたり、半ズボンのショタ系キャラが給油口でハイオク満タンって言ってたり、リアウィンドウで危ないお兄さん2人が絡んでる車がいても良いじゃないカー!(←叫ぶなヨ)
…はぁはぁ、何だか久々に熱く語ってしまいましたが。(爆)
オイラは自分の愛車のリアスポイラー(ウィング)のサイズが「年甲斐も無く恥ずかしい」と感じるお年頃なので(笑)、自分で痛車仕様にする事はありませんが、世間の冷たい目と戦う勇気ある趣味人をコッソリ応援しております、はい。
んでもって、もし女性向けの痛車の存在を知ってる方がいらしたら是非に教えて下さい、ええ、マジで。(笑)
ときメモGSとか、ネオロマ系とか、他にも女性向け萌え作品は多々あるので、車好きな女の方で、痛車に興味がある方、挑戦してみるならご一報下さい。(←本気/笑) 検索で引っ掛かってくるとしたら男性が多いだろう…って事で今回のイラストは女の子で統一してみたょ。
つーか、そもそもオイラの絵柄だと一般的な「萌え」に程遠くて申し訳ないんだけど。(苦笑)
あ、全然関係ないけど。
今日のミーティングは新しく導入する新型洗車機と、それに伴うキャンペーンについて等々でした。
給料貰って仕事してるからには、頑張らないとね~。
…頑張らないと給料下がるかもしらんしな。(…)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やつのことですな。
応援から帰ってきて、岡山から応援にきた人にもらったって見せてくれた名刺。痛車のでした。
で、どんな車にするか聞いたら、ハルヒの某キャラの名前を言って、それで統一するっていってたので、うちに帰って、うちの上の子にその話をしたら「ここはあえて全キャラで。」(上の子はハルヒ好き)ということだったので、ちゃんと伝えました。どんな車になるやら。
投稿: たままる | 2008年6月29日 (日) 23:44
そうそう、Tさんのコト。(笑)
ステッカーを自作するか業者に頼むかで費用がかなり変わるし、全キャラもなかなか難しそうだけどな~。(つーか、作品を知らんので何人いるのかわかんなかったり)
昔はどのSSにも一台は走り屋(車)がいたもんだけど…時代が変わったなぁ…一SSに一痛車の時代が来るのかな。(流石に来ねぇよ/笑)
投稿: ちさと | 2008年6月30日 (月) 13:26