雪じゃ!
昨日の時点で既に雪が降ってたんだけど、昨日は無駄に長~い記事を2回も投稿しちゃってたのであえて書かなかったんだな。
昨夜、飯を買いに出た時はワイパーで避けられた雪が固まる程度には降ってた。
出かける前にやっとこストーブを出したオイラだったんだけど、自分であまりのタイミングの良さに満足しちゃったよ。(バカだね~/笑)
ホットカーペットのコントローラーも発掘し、電気毛布代りに点けて寝ましたとも。(おぃ)
今朝の天気予報も引き続き雪マークと、前日比マイナス4℃と真冬な感じ。
昼の12時からの勤務だったんだけど、出勤すると既にタイヤ交換が何台か入ってた。
おお、何だか実績見たらチェーンも何本か出てるじゃありませんか。
なんの事ぁない、米子道が冬タイヤ規制入ってたらしく。
蒜山で10cm程度の積雪だったらしいデス。
因みに、今さっき帰る時の温度表示は0℃が点滅してた。(寒っ)
明け方は凍結しそうやね~。(苦笑)
写真は今日撮ったやつじゃないけど、とりあえず入荷したスタッドレスの一部。
全然関係無い小ネタなんだけど、冬タイヤの事をスタッドレスって何故呼ぶか知ってる?
別に「スノータイヤ」で良いじゃんか、って思った事無い?(あ、オイラだけか?)
まぁ別にスノーで間違いでは無いんすけどね。(笑)
昔、スパイクタイヤってあったよね(今の人はもしかしたら知らんかもな)、金属製のピン(釘みたいな鋲?)がタイヤに打ち込んで(埋め込んで)あったんだけど、あのスパイクの正式名称が「スタッドピン」って言うんだってさ。
んで、スタッドピンが無いタイヤだから「スタッド、レス」なんだって~。
この小ネタ、オイラ的には「68へぇ」くらいのネタ。(微妙?笑)
んでもって、もひとつスパイクタイヤで思い出したネタ。
スパイクタイヤが禁止になったのが、ちょうどオイラが免許を取った頃でね~、いきなり全面禁止になったワケじゃなくて、地域毎に何年かにかけて禁止されてったんだよね。(意外にも降雪地方の方が禁止が早かったんだよな)
うろ覚えではあるけど、免許取った年は北海道とかが禁止になって、鳥取県はまだスパイク履いてても良かったんだよ、んで、翌年もオイラ履いてた覚えがあんだよね。
上の写真でも分かるけど、作業する場所…ピットの床ってだいたいペンキが塗ってあるっしょ、スパイクでこのペンキをガシガシ剥いで怒られた記憶があんのさ。(爆笑)
まぁ、あんだけ床(ペンキだから余計に)が傷付くんだから、そりゃ~アスファルトだって削れまくって粉塵も凄いわなぁ、ってえらく感心した覚えが。(おぃおぃ)
つーか…スパイクが禁止されて軽く15年以上(ホントはもっと経ってる)、なのに、未だに、たま~に、スパイクのピンを抜いたタイヤを履いてる軽トラとかがいるのが笑える。
そのタイヤ、いくら何でももう冬用として役に立ってないよ、マジ。(爆笑)
なまじ古くてゴムが硬くなってるから減らないんだよね~…滑って全然利かないんだけどさ。
| 固定リンク
« またやっちった。 | トップページ | うーむ。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちでは予約キャンペーンなどというもんをやってて、予約分のタイヤがどっさり(笑)
それを積み上げるために、タイヤを運んだのだが、普通は2本づつくらい運ぶんだが、
「ミシュランになるぞー!」といいながら、14インチクラスは4本づつ運んでたら、
…いかん。
翌々日に筋肉痛が出た…(爆)
投稿: たままる | 2008年11月20日 (木) 17:01
>たままるさん
だ~いじょ~ぶ、大丈夫、オイラ、小学生の時(強調)、運動会の翌々日に筋肉痛になるガキんちょだったから!
ちなみに現在は、ラジオ体操するだけで筋肉痛になりまする。(核爆)
投稿: ちさと | 2008年11月23日 (日) 02:42