« 2010年1月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年2月

2010年2月27日 (土)

何故だ。

延々と、というか。
ログイン出来なくて頑張ってました、無駄に。
我ながら凄いアホだなーと思うんすけどね、ブラウザ変えたら(つか戻したら)入れた。

しかし既に時間切れ。(おぃ)

てなワケで…まー生存報告ですな。(くぉら)

因みに(?)絵板、使えなくなりました。
1つはアカウント削除されただけだけど、1つは何故かアプレットが動作しない謎。
またJavaか、ジャヴァなのくぁ~?
間に合わなくて欠席届出し損ねた…アウチ!(意味不明)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

あっれー。

また間があいてしもうた上に、ネタを書いていたメモを紛失したアホゥが通りますよ~…がくり。(苦笑)
そもそも携帯ではなく、紙にメモを書いた時点で失敗。(失くして当然だよ)

そして関係ないけど。
何故かペンタブが反応しなくなり、あまつさえ普段使ってる方の(PC付属の)マウスの電池が切れ(コードレスなのれす)不便極まりないんだぜ、こんちくしょー。
今はペンタブに付いてる方のマウスを使って凌いでるんすが…慣れの問題か使い辛い。(今までで一番使い辛いんだよ…何故か)
困ったなぁ、次の休みにタブは色々やってみなくては絵が描けないにょーん。
そして買い物にも行かないとだ。
てな訳でメモ。
自分が見ても目立って絶対見落とさないよう、忘れないよーにしておこう。
単3電池
トイレットペーパー
(←ついで/爆笑)

あ。
こんなトコでアレですが。
>お祝い下さった皆様
お祝いメッセージをありがとうございましたv
個別にお返事が返せずに誠に申し訳ないです。

と、書いたおかげで1コ、ネタ思い出した。
これもメモっとこう。
前後一ヶ月間
他のは思い出したらそのうち…。

余談っすが、よく聞く「アラウンド○、アラ○」のアラウンドって実質「前」は使っても「後」に使うの聞いた事ないんだけど。
どうなの?(誰に聞いてんだ)
んでもって、いくつからアラウンドなんだ?1つ?2つ?
疑問を投げかけつつも時間切れ。
回答をお待ちしております。(笑)

にほんブログ村 人気ブログランキン
グ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 2日 (火)

カードの話、その2。

その1があるからにはその2もあるんだよ、っつー事で。(3は…今んとこ予定は無いれす/笑)
カードその2も一般的ではないカードのネタで、ちょっと前までなら「黄色いカード」で通じたかもしれない臓器提供意思カードのお話。
昨年末にうちのおかんが入院したおかげで思い出したっつーか、出てきたネタれす。
日本臓器移植ネットワーク

まずはカードの写真をば。
臓器提供意思カード
てきとーに撮った写真なのでちとボケとりますが。
上の黄色いカードなら見た事がある人も多いんじゃないかな?
この黄色いカード、以前はコンビニとか、他にも色々な場所で配布されてました。
オイラはこのカードを定期的に書き換えて(日付部分を)所持してたのですがね、ここ数年は配布してるところを見なかったのですよ。
あ、因みに書き換えの必要は必ずしもあるものではないれすよ、オイラが単に意思表示として日付を入れて明示したいが故にしているだけなので。
で、暫くは配布してるものを見なかったので、一番最後に書き直して所持してたカードの日付が2004年、6年も前のものでした。
おかんの入院費を払うのに、たまたま病院の総合受付横の各パンフやらリーフレットが置いてある場所に立って待ってて、新しいカード云々の案内を発見。
あ、久し振りに見たぞ、と思って持ち帰り、案内を見ると現在はウェブ上でも登録が出来、いざとなったら即時にオンラインで個人の意思の確認が可能な様れす。
ウェブで登録すると以前のカードと違って、ちゃーんと個人のIDが発行されるところも本人の意思が本当に尊重される様で気に入りました。
まぁこれは余談なんすが、うちの場合、うちのおかんが絶対邪魔しそうなのでね。
オイラが死んでもオイラの意思は無視されそうなのだ~。(普通は家族と話し合って家族の署名も入れるんだけどうちは逆で、あえて家族の意見はスルーしてオイラ個人の意思だけを尊重して欲しいのだ/核爆)
早速登録して、現在は下のベージュっぽい色のカードを持ち歩いてまふ。
んでですね、公式サイトを見てもらえば分かるのですが、今は色んなオリジナルデザインのカードもある事にびっくり。
オリジナルカード(日本臓器移植ネットワーク内)
やはり元々の上のデザインに似たものもいくつかありますね。(笑)
そしてスポーツ系の団体が多いのも何となく納得出来ます。
しかし…現在も各所で配布してると記載があるわりには見かけないなぁ。(苦笑)
ローソンもポプラもファミリーマートもジャスコもマイカルも設置店舗に記載があるけど…置いてるの見ないよー。
これ、臓器を提供したくない人も当然その旨を記載して所持出来ます、だって「意思表示」が目的のカードなので。
カード以外にも保険証や免許証に貼れる小さいシールタイプのものもあるので、もっと大々的に広報すれば良いと思うオイラ。(つか、最初から書き込める様に記入欄を作れば良いんだよ、免許証や保険証に!)
自分がもし死んでも(脳死含め)臓器だけでも誰かの役に立てるなら、オイラは是非に使って欲しいなぁと思う人ですが、うちのおかんのように絶対そんなのは嫌(つか自分以外の家族のも拒否しそうだから困るんだよ)って人もいますからね。
個人の考え方なので、臓器を提供する事に関してはどちらが良いとか悪いとかは無いと思うのですが、家族だからといって個人の意思を無視…勝手に曲げて捏造されても困るのだよ!…って意味合が強くて持ってるカードです、オイラの場合。(お恥ずかしい…)
あ、念を押しときますが決して臓器提供したくない方を非難してるのじゃありませんからね!!
家族でも、個人個人の意思は尊重しないとダメなんだよーって言いたいだけなの。(苦笑)

まっったく、まーったく関係ないけど。
画像の貼り方、ココログの記事作成(画像アップロード)画面が変わってたのでちょっと変えてみたんだけど。(以前にこの画像挿入方法を試した時はエラーが出たので断念してた)
どうかな?ポップアップで別窓が出るのと、どっちが見易いかな?(聞くな)


何かぐだぐだになってきちゃったので今日はこの辺で…w

にほんブログ村 人気ブログランキン
グ blogram投票ボタン

| | コメント (4) | トラックバック (0)

太公望を目指してます。

突然ですが。
何をトチ狂ったんだか駄文でお送り致します~…なエントリー。(自爆!)
二次創作(絵じゃなくて駄文だぜ、駄文!)なので、興味が無い方はスルーでお願い致します。(切に)

いちお…本文に入る前につらつらと言い訳のよーなものを。

いや、何かね、某お方の配布本、ほしーでーすと名乗りを挙げ損なっておったんですがね、軍師にもしかしたら釣られてくれるかも、との事だったので色々考えてたんですよ。
当然の事ながらオイラの場合は絵を描けば良いんでしょーが瑣末な理由で駄文を書いてしまいました。
ははははは、この餌、不味そうだからターゲットの某Yさんも釣られないと思うのですがね。(自覚はあるけどせっかく珍しく駄文書いたので自爆するんだい!笑)

設定等は何となく察して下さい。
そしてそのうち絵は描きます…お手々がもちっとオイラの言う事聞く様になったらもう少しマシな餌になるんじゃないかと思うので。(何だソレ)

気分は太公望。
いざ行かん、釣果は気にしないぜ!!




本文は続きからどうじょ。(勿論、興味があるお方もどうじょ/但し責任は取らないぜ!)

 

にほんブログ村 人気ブログランキン
グ blogram投票ボタン

続きを読む "太公望を目指してます。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カードの話、その1。

「カード」と言っても色々あるワケっすが、真っ先に思い付くであろうクレジットカードではなく、今日のネタはタバコの成人識別認証カード「taspo」です。
タスポのネタは以前に一度ちょろっと出したことがあるけど、その時は未だカードを作ってなかったんだよね~。
ローカルなニュース。(2008/05/31)
日付みたらすんごい前だもんな、そりゃ話が古過ぎだ。(苦笑)
で、勿論現在はちゃーんとカードを作って持ち歩いてるオイラですが、思い出したよーに愚痴を垂れたくなったのでネタに出してみるんだよ、なエントリー。(ぅおい!)

まず。
タスポなるもののそもそもの理由とかは全く関係なく、ほんとに私的な愚痴なのでそこんとこヨロシク、と最初に明記。(笑)
喫煙者の人でカードを所持してる人でも、知らない人が実は多かったりするんすがね、このタスポなるカードには電子マネーの機能がくっ付いておるのですよ。
携帯からはおそらく閲覧不可だと思われますが参考までに公式サイトをリンクw
taspo(タスポ)公式サイト
電子マネーについては…説明要らんよね?(聞くな)
ここ近年はコンビニでも使えるよーになったので、余程のお年寄り以外は存在くらい知ってるのではないか、って事で説明は割愛。
で、タスポに付加されてる電子マネーはピデルっつー名称なのですがね、これってマジで知ってる人が少ないワケですよ。
それは何故かっつーと、使用可能な自動販売機が少ない事だと思うオイラ。(致命的だね)
つか、自動販売機にタスポの読み取り部分、あの端末部分を追加設置した時点で本当は殆どの機械が使える筈なのれすよ。
しかし管理が面倒で手間がかかるからか、設置している各小売販売店側がその機能(電子マネーの機能のみ)をオフに設定してらっしゃる。
電子マネーを使用可能にしていると、チャージ(入金)した分と買い物(出金?)した分、商品の在庫管理とかの問題もあると推測されますが(売り上げの個数と金額に差異が生じてしまうからね)計算がし辛いですからね。
これ、タスポ導入開始時から、ハナっからオフになってたらオイラも愚痴は垂れなかったと思うんすが、初期に使えてたものが使えなくなってしまったから文句ぶーぶーなワケですよ!
職場に設置してある販売機がまさにそれ。
最初は普通に使えたので、1万円分ほどチャージ(入金)したオイラのタスポ、その後に数回使ったっきり使用不能になっちまったんだよー!!(苦笑)
業者さんに「使えなくなったんですか?」と聞いたら「すいません、管理が大変なので…」と返されてしまいそれ以上は何も言えず。
別にね、どこか近所に他に使える自販機があればそれで良いんだけど。
最近目にする自販機はどこもオフになってるんだってばよー。
そんなワケで、現時点では半永久的に使えないお金がカードの中に入ってるワケですね…うう、絵に描いた餅状態。
ピデルの機能の全面的廃止とかって事態になればJTが何とかしてくれるだろうけど。(爆)
そもそも小売店側の諸事情をほぼ無視して始まった制度であり、親元(この場合はJTとか政府か?)との温度差、地域的な環境、普及率とかもー少し広い視野でもって計画を立てて欲しかったなぁと思わなくもない。
タバコにしか使えない電子マネーだからこその落とし穴ですよ。
世の中電子マネーはいっぱい種類があるけどね、互換性っつーか、利用可能に制限があるものほど普及はしてないのが現状です、そんくらい小学生でも解るぜ。
オイラの地域環境じゃあ電車(汽車が現役路線だがな!)に乗るアレ、スイカやらイコカも必要が無い訳ですが、あれもそもそも東日本と西日本での使用に互換性が出来たからこそ少しっつ全国的に普及率が上がってきてるワケで。
イオンのワオンだってそうだし、エディだってそうじゃんかねー、…みたいな。

何が言いたかったか、っつーと。
JTに文句が言いたかっただけ。(爆)
ピデル、中途半端だからどうにかしろ、っつーて。
使えない金は金じゃない。(苦笑)
タスポそのものをどうこうしろとは思わないけど、あの電子マネーだけはどうにかしてくれ。
今後、全面廃止にするか、若しくは他の電子マネーとの互換性を考慮するか、商品購入以外でも出金可能にするか、つか、ちゃんと正式機関で払い戻しするか、どうにかし、て、く、だ、さ、いw(めっさ笑顔ー/表面上)

なんか久々に迷惑トラバの餌食になりそうな記事書いたな。(笑)

にほんブログ村 人気ブログランキン
グ blogram投票ボタン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年4月 »