生きてました。
過去形で生きてました、と書くと「じゃあ今は?」とつっこみたくなるのはオイラだけですか?(オイラだけですね、ひねくれもんですんません)
つか。
どんだけ怠けてんだよ、怠け過ぎだよ俺!
色々あって…まぁ落ちてたような落ちてなかったような…いや、半落ち状態なのですが下手に日記を書くとマイナス方向な事ばっかり書きそうで怖いのですよ…うん、今日も殺意を覚えたくらいだし。(親に←おぃ)
まぁそれは置いといて。
あまりにも間が開きすぎちまって何を書こうかいな~って感じですが、今更ながら先月…いや先々月の話からぼちぼちといってみようかと。
ミクシィの方では誕生日があけっぴろげに公開されてるので、そちらの方から有難くもいくつかお祝いをいただいたのですが。
ええ、数字がいくつまでアラウンドになるのかはともかく、確実にアラフォーになりました、アラサーじゃないんだな既に。(苦笑)
ココで堂々と言ってまうと、某ジャンルでの繋がり関係上もしかしたらマズイのかもしんないけど…まぁあくまでも「オイラだけが」アラフォーですので他の素敵な姫君&神子様方はもっと若いのよ~ん、とだけ明記しときます、はい。
で。
いきなり話が飛んでないかい?つー感じですが関連ネタとしてですなぁ、誕生日と言えば免許更新なのです。(毎年じゃないけど誕生日が区切りだからね)
昔は誕生日の前1ヶ月から当日まで、てのが更新期間だったワケですが…数年前から(うろ覚えだ)前後1ヶ月間と猶予が広がりました。
後1ヶ月、伸びたのがくせものでして。
余裕ぶっこいてたらいつのまにか期限だよ!!みたいな。(←これだけに限らず何でも締め切りギリギリまで置いといて焦る大馬鹿者です、治りません…困ったもんだ)
3月の…忘れたけど10日とかそのくらいに流石に焦りまくって…ほんとにギリギリで無免許にならずに済んだ記憶が…うーん、鳥頭なのでもう忘れましたが。(←オマエもう死ね)
新しい免許証はID式(?)になってて、何やら読み取り機に乗せると内容が表示される仕組みになってるらしく…暗証番号を2つ決めろとか言われ悩みまくったオイラ。
多分…使うような場面ってそんなにないとは思うけど…もう忘れました、自分で決めた暗証番号。(だって誕生日や電話番号や番地とか使うなって…無理だよ忘れるよってな!!)
そんでもって更に驚いたのが、知らん間に自動車の分類(?)が増えてたことかな。
原動機付き…略して原付、普通車、大型…くらいしか覚えてないんだけども、何やら中型ってのが増えてて(これは数年前かららしい)オイラは中型免許…って事になるらしく。
以前の「普通車」の区切りで運転しても良かった4トンまでの車が「中型」の分類になった為にこうした記載方法の変更になったらしいけど…取得した覚えがないものが記載されてる事にすんごい違和感。(笑)
どうせ乗る機会も無い気はすんだけどね~…いや、仕事でほんの数メートル動かしたりで乗るのは乗るけど。
この中型分類のおかげでひとつ思い出したのは、すげー昔に二輪の免許を取ったおじいちゃんとかが、免許証には「限定解除」って書いてあって、すげえな!と思ったら以前は二輪には排気量別の区切りが無かっただけで実は間違ってもナナハン(750)とか乗れない人が多いって事かも。(爆笑)
AT(オートマ)限定とかもそうだけどね。
オイラはそんなものが無い頃に免許取ったし、ぶっちゃけMT(マニュアル)車が好きだから両方運転出来るけど。
AT限定が無い時代に免許は取ったけどそれ以来ATしか乗ってなくて既にATじゃないと乗れない人ってのは驚くほど多いからね。
ついでなので、くだらんオマケ的余談。
よくAT(オートマ)に対するMTを「ミッション」と呼ぶ人がいますが、オイラ的にはそれは間違いなので激しく訂正したくてたまらんのですよ、って話。
ATがそもそもオートマチックトランスミッションの略で、AT車はマニュアルではないオート(自動)のミッション車なのです。
よって、MTのMとはミッションのMではなくマニュアルのMであり、ミッションという単語は正式には「トランスミッション(変速機)」を省略してるだけなので多くの人がよく言い、そしてよく耳にする「私オートマしか運転出来ない、ミッション車は乗れない」つーのはおかしいワケですよ。
いや、それ、ミッションだから。(といつも心の奥でツッコミを入れてしまうひねくれもんのオイラ)
あ、マニュアルは手動の意味ね、と一応。(笑)
更にくだらん余談。(まだ言うか)
頭文字をとって略した表記にしてるものは世の中多々あるワケっすが、これがまた混乱を招いてる場合もいっぱいあるよねーって話。
これも車を例に挙げますがね。
今ではもう浸透しまくって統一されてきたし、通じない事は無いと思うんすが~、ABSってありますよね、ブレーキがロックしない仕組みのやつ。
あれはアンチロックブレーキシステムの略なワケですが、あの機構が世に出始めた当初は各メーカーで表記が統一されてなかったんだな~。
頭文字のどこを取ってもぶっちゃけ良いワケで、オイラのおぼろげな記憶によればどこぞのメーカーはロックの頭文字Rを使ってたなーとか、色々あったワケっす。
メーカーによって名前が違うけど同じ機構のもの、だけど一部の人には通じないってのにツインカムってのもあったっけ。(車に興味が無い人、ごめんなさい)
エンジンの仕組みから解説するのは面倒いので省くとして~…、車の後ろとか横に小さい文字でツインカム(本当は英語表記だけどな)とか書いてあるのを見た事がある人は多いハズ。
1車種でグレード設定がいくつもあるような車種ではよくあるんだけど、下のほうのグレードは普通(シングルカム)のエンジンを搭載していて、上のグレード(例えばスポーツモデル)とかにはツインカムエンジンを搭載してたりするワケっす。(グレードによって排気量が全然違う車種もいっぱいあるよね)
意味があんましよくわかんなくても、単語的にカムが一つじゃなくて二つなんだ、と思えば性能差があるのもなんとなーく理解してもらえるかな?
で。
今の若い人は無いだろうけど(時代的にも車種的にも経済的にも)昔はよく「俺のはツインカム、オマエのは違う」みたいなネタがよくあったワケっす。
駐車場で隣に同じ車が停まってたとするでしょ、でもグレードが自分の方が上だとちょっと安心してまうっつーか。(これ、よくある話だと思うんだけどどうだろう?←聞くな)
でね、ここから笑い話なんだけど。
このツインカムってーの、メーカーが勝手に決めた名前、表記なので自動車業界全体共通の単語じゃないんだな。
ここ近年はあんまし車関連の雑誌も読まないし、勉強もしてないので知識が無いんだけど、ホンダ(今もかどうかはよく知らん)はこのカムが二つある仕様をDOHCって呼んでて、ドアのモールのとことかによく書いてあったんだな。
因みにDOHCとはダブルオーバーヘッドカムシャフトの略。(ヘッドの上のカムが二つ…って意味がよく分かる名前だ/笑)
とある友人(※峠の知り合いではナイ/つまり車がものごっつ詳しいワケではナイ)が駐車場で隣に停まってる車に対して自分の車はツインカムだもんねー、と自慢気に言ったのだが…友人の車はトヨタ車で、隣の車はホンダ車だった。
いや、そのシビック、一番上のグレードのDOHCエンジン車だったんだけども。
思わず吹いた。(しかし理由は言わなかった/あまりにも自慢気だったからさ…)
何か書き出したら止まらなくなったのでもういっちょ。(しつこいな)
本当に好きな人にしか通じないネタで申し訳ないんすが…車のタイヤは当然前と後の二軸ありますが~、駆動輪側は曲がる時に生じる外輪(内輪)差を埋めたりする目的(左右均一に駆動力を伝える為)でとある仕組みが軸の真ん中あたりに組み込まれてます。
それをデフ…ディファレンシャルと呼ぶのですが、走り屋クン達の多くはこのデフをいじってる人が多く、ノンスリ(ノンスリップデフ/昔、農耕用の軽トラにも付いてて車の後ろに書いてあるのがあった)と略して呼びます。
主に「オマエの(車)ノンスリ入ってる?」とかって具合に使います。
で、この通称ノンスリには色んな種類があるんすがそれは置いといて。
ノンスリを英単語を略したものにするとLSD(リミテッドスリップディファレンシャル/リミテッドは制限…つまりスリップを制限するデフという意味れす)になるのですよ。
車好きの知り合いと、車にあんまし興味のない友人、何人か複数で雑談中にデフの話題になって。
オイラが車好きの知り合いから「LSD入ってるよね?どこの?」と聞かれたんすが、それに反応した友人が一言。
「ええっ、覚醒剤やってるの!?」と。
一瞬の静寂の後、勿論一同(その友人除く)が大爆笑。
ああ、そうだね、LSDって言うよね…。(笑)
略語はえてして誤解を生じるものです、ええ。
落ちが無事(?)つけれたのでひとまずここまでで一旦終了。
うん、長くなったし車ネタで埋まってもうたからねw
■DOHC(Wikipedia)
※↑他の単語もあったけど、これが一番分かり易いページだったのでこれだけ。
つか、実は国内で通じやすい方だと思ってた単語よりもこっちの方が世界的に通じる単語のようで驚いたのれす。(笑)
他のも気になった人は検索してみてくらさい。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント